http://www.imdjapan.info/60-80ft/index.html#SR76GS
クルーザーかっこいいですね。あこがれます。なお、リビエラマリンクラブでは小型船舶免許(1級)へのステップアップ講習もやっているとのことです。また、水上バイク(ジェットスキー)を操船できる特殊小型船舶免許の講習はやっていないとのことで、免許を取りたかったら講習をやっているところを紹介するとのことでした。
2014年7月5日(土)・6日(日)に、小型船舶免許の講習を受けにリビエラ青山に行ってきました。
最初、2級小型船舶免許を取得予定だったのですが、7月1日(火)にメールで追加講習で1級小型船舶免許の取得ができるとの案内が来たのと、講習初日に1級小型船舶免許や特殊小型船舶免許(水上オートバイ)の取得を目指される方がいるのを知って、私もこの機会に取れる資格は全部取ってしまおうと思い、1級小型船舶免許と特殊小型船舶免許(水上オートバイ)の取得を目指すことにしました。なので、1級小型船舶免許取得のための追加講習が今日7月6日(日)の2級の学科修了審査の後と7月12日(土)にあり、7月13日(日)には実技講習と日程がハードになってしまいました。なお、特殊小型船舶免許(水上オートバイ)の講習は7月26日(土)に河口湖であります。ところで、今日の2級の学科修了審査は無事終了しホッとするのもつかの間、終了後は早速三角定規、コンパス、ディバイダーを使って1級免許の難関「海図問題」に挑戦しました。慣れてないせいもあって、難しく感じました。1級の学科修了審査、大丈夫かな?(笑)
この講義室の隣にはチャペルがあって、昨日も4組、今日も4組の方が結婚式を挙げられてました。
一級の学科試験の「上級運航Ⅰ」で出題される海図問題の解き方を懇切丁寧に教えてもらいました。
2014年7月13日(日)に、小型船舶免許の実技講習を受けに逗子マリーナに行ってきました。
2014年7月13日(日)に、小型船舶免許の実技講習を受けに逗子マリーナに行ってきました。今日は、前線が近づいているせいもあって午後からは波も高く荒れ模様の天気になってしまいボートの揺れも激しく困惑してしまいましたが実技審査の方はなんとか無事にクリアできてホッとしました。なお、1級の学科修了審査は昨日無事にクリアしました。ただ、1級小型船舶免許の申請は水上オートバイ(特殊小型船舶免許)の審査(7月21日(月)海の日に変更)が終わってからまとめての申請になるようです。免許証が届くには今少し時間が掛かるようです。
マリーナラウンジ
カッコいいボート
2014年7月21日(月)海の日に、水上オートバイ(特殊小型船舶免許)の講習(学科・実技)を受けに河口湖にあるキャメロットマリーナ湖畔教室に行ってきました。
2014年7月21日(月)海の日に、水上オートバイ(特殊小型船舶免許)の講習(学科・実技)を受けに河口湖にあるキャメロットマリーナ湖畔教室に行ってきました。午前中は学科講習を受けましたが、1級小型船舶免許の資格を持っているので、学科は2科目(心得及び遵守事項・交通の方法)免除で1科目(運航)だけで、修了審査も無事クリア。午後は実技講習を受けましたが、水上オートバイの運転は初めてで、また教習用の水上オートバイということもあってスロットルレバーのバネが強めで、スロットル操作を安定させるのが難しく、スピードを25~30㎞/hの中速での操縦は思ったより難しく感じました。でも、修了審査はなんとかクリアしました。これで、1級小型船舶免許(プレジャーボート)と特殊小型船舶免許(水上オートバイ)の同時申請が可能となりました。免許証が来るのが楽しみです。(笑)
2014年7月27日(日)に、大型ボート操船体験ランチクルージング参加のため朝5時に軽井沢プリンスホテルウエストから逗子マリーナに向けて出発しました。
2014年7月27日(日)、 大型ボート操船体験ランチクルージング参加のため朝5時に軽井沢プリンスホテルウエストから逗子マリーナに向けて出発しました。早朝ということもあって、高速道路はガラガラで、思ったよりもかなり早く逗子マリーナに着きました。出航時間までの時間を利用して、リビエラ所有の大型帆船の中や、大型ボートの操縦席を見せてもらいました。大型ボートの多くは教習用のボートとは違いプロペラが2つ付いており、当然それを操作するリモコンレバーも2つあり、左右のリモコンレバーを前後(前進と後進)にしてさらに左右のプロペラの回転数を微妙に調節して変針(旋回)することが可能になっています。また、2つのプロペラに加えて船首下にプロペラによるジェット噴射装置(スラスター)が付いておりその機能を使って左右前後に微妙に変針(旋回)する高級な大型ボートもあります。ところで、今日はうねりがあり、沖合の方では波も高いのでシーボニアマリーナのクラブハウスでのパスタランチは残念ながら中止になってしまいました。ただ、天気が良いのでわずかな時間ではありましたが逗子マリーナの左舷標識、右舷標識のあるあたりで大型ボートの操船をさせてもらいました。貴重な体験になりました。終わってから、逗子マリーナの近くにある美味しいお店を教えてもらいそこで刺身定食を食べましたが、新鮮で美味しかったです。
見てわかるように、天気は良いのですが、うねりが大きく危険なのでクルージングは中止です。
刺身定食
2014年8月1日(金)に、コース終了後の操船スクールに行ってきました。
2014年8月1日(金)に、コース終了後の操船スクールに行ってきました。マンツーマン指導による中型ボートを使った操船トレーニングです。逗子マリーナからシーボニアマリーナまでの航路を自分で操船しました(ただし、両マリーナでの最初の離岸・着岸は除く)。途中至る所に蛸壺が仕掛けられており、目印のペットボトルが浮いており、スクリューに絡まないように注意を払う必要があります。引っかけると30万円程の損害賠償を取られてしまいます。リビエラマリンクラブでも年間10件ほどの引っかけ事故があるということでした。なお、シーボニアマリーナでは離岸(前進&後進)・着岸(左舷&右舷)練習をさせてもらいました。今回の操船トレーニングでかなり自信がつきました。また、天気が良くて気持ちが良かったです。葉山にある裕次郎灯台も確認できました。次回は1級小型船舶免許を持った船長として、ダイナースカードの特典を使ってボートをレンタルし今回とは逆にシーボニアマリーナから逗子マリーナへの往復をしたいと思っています。この航路を利用して操船の腕を磨いていきたいと考えています。
今回の操船トレーニングで使った24シエスタ(24ft)
シーボニアマリーナにあるリビエラマリンクラブ会員専用のレストラン
2014年8月10日(日)に、小型船舶免許証(一級&特殊)が届きました。
2014年8月10日(日)に、小型船舶免許証(一級&特殊)が届きました。とてもうれしいです。今回の小型船舶免許証(一級&特殊)やCカードの取得等、リビエラリゾートさんにはいろいろとサポートして頂きました。今後とも小型船舶免許証(一級&特殊)の更新を始め、マリンスポーツのサポートはリビエラリゾートさんにお願いすることになります。
2014年9月10日(水)に、相模湾クルーズ&プールサイドバーベキュー&マリンアトラクションを思いのままに満喫しようというイベントの案内が届きました。
2014年9月10日(水)に、リビエラリゾートより9/15(祝)・21(日)の2日限定の相模湾クルーズ&プールサイドバーベキュー&マリンアトラクションを思いのままに満喫しようというイベントの案内がきました。会員でなくても参加できるということなので9/15(祝)の方に参加してみることにしました。9月12日(金)に、最少催行人数を超えたのでイベントが決行になるとのメールが届きました。9/15(祝)は天気が良さそうなので楽しみです。
2014年9月15日(月)に、リビエラリゾート企画のイベント「湘南の夏をリビエラで楽しむ」に参加し、相模湾クルーズ&プールサイドバーベキュー&マリンアトラクションを満喫してきました。
2014年9月15日(月)に、リビエラリゾート企画のイベント「湘南の夏をリビエラで楽しむ」に参加し、相模湾クルーズ&プールサイドバーベキュー&マリンアトラクションを満喫してきました。この日は、天気もよ良く、波も穏やかで、プレジャーボートや水上バイクも楽しく操船できました。大島や富士山の頂上も見えました。
逗子マリーナにあるリビエラリゾートのラウンジ
今回のイベントで使用したCARVER117
操縦席
キャビン
今日は江ノ島がくっきり見えます。
葉山ではヨットレースが行われてました。
油壺マリーナにも行きました。
ここがシーボニアマリーナです。
シーボニアマリーナでのプールサイドバーベキュー
久しぶりに水上オートバイに乗りました。気持ちが良いです。
テトラポッドまでは徐行区域です。
シュノーケリングにもチャレンジ
カッコいいボート
大島が見えます。
森戸神社の鳥居
裕次郎灯台
富士山の頂上がうっすら見えます。(写真の右上)
逗子マリーナで結婚式を挙げているカップル
(2)ダイビング
2014年8月2日(土)・3(日)・4(月)の2泊3日の日程でCカード(PADIのオープン・ウォーター・ダイバー・コース)取得講習を受けに伊豆の川奈へ行ってきました。
2014年8月2日(土)・3(日)・4(月)の2泊3日の日程でCカード(PADIのオープン・ウォーター・ダイバー・コース)取得講習を受けに伊豆の川奈へ行ってきました。この日程だと天気も晴れで良く、台風の影響もないので、ダイビングには最適と思い、ダイバーショップを探してくれるようリビエラリゾートに至急依頼したのが7月27日(日)、ダイバーショップが決まり連絡を取ったのが7月29日(火)、258ページもある分厚いマニュアル、DVD等の教材が届いたのが7月31日(木)で、マニュアルの各章(一章~五章)の最後にある知識の復習を記入して提出しないといけないのと、講習中に50問のテストがあり75%以上取らないと合格にはならないということなので(これは知らなかった(笑))、時間がないこともありかなりあせりました(8月1日(金)は逗子マリーの操船スクールの予定が入っておりマニュアルが読めない(笑))。マニュアルの内容を理解することは難しくはないのですが、何せ258ページもあり読む量が多いので、結局睡眠を削る羽目になってしまいました。講習の最終日に50問のテストをやることになり、宿に帰ってはマニュアルを夜遅くまで読み(3時間睡眠が続く)、翌日は熱海から川奈まで通勤渋滞等もあり50分程車を運転し、それからダイビング実習を行うというハードな日程となってしまいましたが、無事Cカード(PADIのオープン・ウォーター・ダイバー・コース)の取得が出来てホッとしています。なお、宿は源泉掛け流し自家温泉露天風呂付高級温泉旅館の「熱海ふふ」にしました。予約はダイナースプレミアム旅行デスクにお願いしました。
川奈に住み着いている2匹のウミガメの内の1匹との2ショット
ミノカサゴ
カエルアンコウ
ウツボ
源泉掛け流し自家温泉露天風呂付高級温泉旅館の「熱海ふふ」
朝早く川奈にダイビングに行くということで、2日間とも朝6時にお弁当を作って頂きました。感謝です。
1日目のディナー(鉄板焼き)
2日目のディナー(和食)
余った御飯で夜食のおにぎりを作って頂きました。
2014年8月20日(水)に、AOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)コースのマニュアルが届きました。
2014年8月20日(水)に、AOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)コースのマニュアルが届きました。実は、OWコースの講習を終えCカードの取得が確定するや否や、AOWへのステップアップ講習のお誘いを受けました。それで、来月9月に1泊2日の日程でチャレンジすることに決めました。AOWコースはOWコースと違い最後のテストがありません。ダイビングツアーに参加する気持ちで、楽しみながらステップアップでき、上級カードももらえて一石二鳥。(笑)
今回のAOW講習も前回のOW講習と同じインストラクターの方が担当されますが、海外でのダイビングの経験も豊富で、優しくて、信頼の置ける方なので安心です。今後ともいろいろと指導してもらう予定でいます。
2014年9月6日(土)・7日(日)の1泊2日の日程でAOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)の取得講習を受けに伊豆の川奈へ行ってきました。
2014年9月6日(土)・7日(日)の1泊2日の日程でAOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)の取得講習を受けに伊豆の川奈へ行ってきました。初日は、天気予報の曇り&雨(確率60%)の予想とは裏腹に天気が良くなり太陽も顔を出しダイビング日和になりました。1本目はピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー(選択)、2本目はアンダーウォーター・ナビゲーション(必須)、3本目はボート・ダイビンク(選択)と順調に進みましだ。2日目は、8時45分に始めた1本目のアンダーウォーター・フォトグラフィ(選択)を終えた後、風が強く、波もかなり高くなったので川奈ビーチでのダイビング自体が赤旗が出て禁止になりました。予定していた2本目のディープ・ダイビンク(必須)゙が中止になり、全部で5種類(必須2種類+選択3種類)のダイブが必要なAOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)の取得は次回に持ち越しになりました。なお、今回の宿は川奈ホテルにしました。予約は最初川奈ホテルのホームページから海側ツインルームBを予約した後、ダイナース旅行デスクを通して海側ツインルームAにアップグレードしてもらいましたが、部屋は明るく、眺望もプールや海が見えとても良かったです。
これがCカードです。今日まで預かってもらっていました。
なお、認定日は2014年8月4日です。
ハオコゼ
タツノオトシゴ
タコ
イバラダツ
川奈ホテル
海側ツインルームA
部屋から見た眺め
今回利用してみたプライベートバスの月。海が見えて気持ちが良いです。
メインダイニングで川奈ディナー
メインダイニングで朝食
マリリン・モンローも川奈ホテルに来てたみたいですね。
2014年9月8日(月)に、来年2015年3月7日(土)~14日(土)のモルジブ・ダイビングツアーへの参加が決定。
今回のAOWの講習で来年2015年3月7日(土)~14日(土)予定のモルジブ・ダイビングツアーのお誘いを受けました。2014年9月8日(月)に、職場での日程調整の結果、参加することが決定しました。参加人数はインストラクター2名、ゲスト枠10名(今の時点で私を含め6名の参加が決定)の総勢12名で、ホテルではなく、カッコいいクルーズ船での宿泊になります。インターネットで調べてみると、モルジブでダイビングを楽しむには、50本程のダイビング経験(AOWの資格はもちろんのことと思われる。なぜなら、この資格がないと、18メートルよりも深くはもぐれないから。)が必要みたいなので、週末を利用して月に2回(4本)程川奈でダイビングに取り組むことにしました。今後は、仕事に、ダイビングにととても忙しくなりそうです。
2014年9月23日(火)に、AOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)とボートダイバーのスペシャルティの資格を取得しました。
2014年9月23日(火)に、前回波が高くて川奈ビーチでのダイビングが禁止になってしまったために、中止になったディープ・ダイビング(必須)を受講しに伊豆の川奈へ行ってきました。心配していた台風は上海上空にあり、川奈は大陸からの高気圧に覆われ快晴で波もなく、ディープ・ダイビング(必須)を無事終えることができ、AOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)の資格を取得することができました。また、ダイビングの幅を広げ、もっと楽しむためにスペシャルティ・コースを受講し、ダイビングに関するスキルやテクニックを磨くことにしました。今日の2本目にボートダイビングを行い、ボートダイバーのスペシャルティの資格も取得しました。
2014年10月11日(土)の川奈ビーチでのダイビングが北風が強く中止になってしまいました。
2014年10月11日(土)の川奈ビーチでのダイビングが北風が強く中止になってしまいました。川奈ビーチが北向きなので北風が強いと波がビーチにぶつかって荒れるためです。今日は連休を利用し泊まりがけでダイビングをやりに来るゲストが複数いるので、北向きでない西伊豆の井田ビーチまでダイビングしに行くということなので、私もついて行くことにしました。実は、今日はモルディブ・ダイビング・クルーズに備えて新規にダイブコンピューター、BCジャケット、レギュレーターを購入したので、それに慣れるためにダイビングの練習をしたかったということもあります。
また、今日AOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)のCカードやモルディブ・ダイビング・クルーズの日程表をもらいました。成田からコロンボ経由でモルディブ(マーレ)まで、スリーランカ航空のビジネスクラスを利用しても15万円程の追加料金と思っていたよりも安かったので、ビジネスクラスを利用することにしました。
これがAOW(アドバンスド・オープンウォーター・ダイバー)のCカードです。これがあればモルディブ・ダイビング・クルーズに参加できます。
なお、認定日は2014年9月23日です。
モルディブ・ダイビング・クルーズに向けて、新規に購入したダイブコンピューター、BCジャケット、レギュレーター。
井田ビーチでの水中写真
3.ゴルフ
スポニチゴルファーズ倶楽部
スポニチゴルファーズ倶楽部SGC会員切り替え特別キャンペーン
2011年11月2日(水)にスポニチゴルファーズクラブ切り替え特別キャンペーンの案内が届いてました。それによると、ダイナースクラブゴルフサービスの強化に伴い、ダイナースプレミアムカード会員限定のエグゼクティブゴルフサービス(入会金2万1000円・年会費2万5200円が無料)が終了し、スポニチゴルファーズ倶楽部SGC会員を継続したい場合は、2011年12月1日から年会費1万500円、次年度以降は1万500円が自動更新で、ダイナースプレミアムカードより引き落とされるとのことです。
ところで、シティカードゴルフデスクに確認したところ、スポニチゴルファーズ倶楽部SGC会員でなくても国内の名門ゴルフ場55コースの予約ができますが、3名以上でしかも料金が少し高くなるとのことでした。例えば、小金井カントリー倶楽部の場合で1名当たり2000円程高くなります。
2012年4月28日(土)に、ヒルトン・グランド・バケーション・クラブのタイムシェア体験宿泊プランの案内が届いていました。SGC会員にはハワイ島「ワイコロア・ゴルフ・コース」でのプレー(1宿泊予約あたり2ラウンド分)がプレゼントされます。
2012年12月10日(月)に、放置していたスポニチゴルファーズ倶楽部から送られてきたEsprit Golf Newsのパンフレットを見ていたら、南米満喫ツアーが出ていました。SGC会員でなくても、またゴルフをしなくても参加できるみたいです。
興味のある方はエスプリ・ゴルフのホームページを見て下さい。アドレスは次の通りです。
http://www.espritgolf.net/
4.イベント
(1)H.I.S.エグゼクティブメンバーズクラブ(CLASS ONE)
2011年9月20日に、CLASS ONEのメンバーカードが届きました。
ダイナースプレミアムカードの場合は永久にCLASS ONEメンバー資格を持つことが可能です。
2014年2月2日に、CLASS ONEのメンバーカードの更新カードが届きました。なお、カードの更新は2年毎に行われると思っていたのですが、今回の更新カードの有効期限は2019年12月31日になっており6年間もあります。
世界のプリマ・ニーナ・アナニアシヴィリ来日記念チャリティーイベント
2013年10月10日に、CLASS ONEよりメールで11/5(火)開催「ニーナ・アナニアシヴィリ 東日本大震災 復興支援チャリティーイベント」の案内が届きました。パーティーへの参加代金の一部を福島の被災地に寄贈するイベントに賛同し、参加してみることにしました。当日のイベントにはグルジア大使、日本グルジア友好議員連盟会長の逢沢一郎氏、前外務大臣の玄葉光一郎氏、福島県浪江町の馬場町長(ニーナさんに感謝状と記念品を贈られました)らがお見えになっていました。ニーナさんとの2ショット撮影&握手&私物にサイン、飲食、チャリティーオークション(全額寄贈)等楽しいひとときを過ごしました。
東京交響楽団が奏でる12/28「第九と四季」2013のSS席鑑賞
2013年12月28日(土)に、東京交響楽団が奏でる「第九と四季」をサントリーホール1FのSS席で鑑賞してきました。演奏が始まる前は六本木ヒルズクラブメインダイニング“fifty-one(フィフティワン)”でアフタヌーンティーをしてくつろぎ、素敵な演奏を聴いた後は六本木ヒルズクラブのメインダイニング“fifty-one(フィフティワン)”に戻り素晴らしい夜景を見ながらディナーに舌鼓を打ちました。なお、六本木ヒルズクラブの御厚意で24時間無料の駐車券をもらいました。また、コンサートのチケットはCLASS
ONE音楽鑑賞デスクに用意してもらいました。
六本木ヒルズクラブメインダイニング“fifty-one(フィフティワン)”でアフタヌーンティー
サントリーホール1FのSS席で「第九と四季」2013を鑑賞
六本木ヒルズクラブメインダイニング“fifty-one(フィフティワン)”でディナー
(2)ベーゼンドルファー(ピアノコンサート)
(3)ダイナースクラブ アイスリンク in 東京ミッドタウン
2012年2月12日(日)に、東京ミッドタウン内のスルガ銀行d-labo(夢研究所)で開催された写真家丹波暁弥氏の「ホッキョクグマ、この冬の物語」の特別セミナーを聞いた後、ダイナースクラブアイスリンクで滑走してきました。ホッキョクグマやオーロラを見たい人はカナダ北米旅行会社ismのホームページを見て下さい。アドレスは次の通りです。
http://shogai-kando.com/
5.ダイナースプレミアム旅行デスク
(1)海外旅行
2010年度ソウル旅行
2010年5月3日~5日にソウルに焼き肉を食べに行きました。エアライン(ANA)、ホテルの予約はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。2010年はパークハイアットソウルに宿泊しました。
サンフランシスコ&ラスベガス旅行
2010年7月にサンフランシスコとラスベガスを観光してきました。JALのファーストクラス特典航空券とホテルの予約以外はすべてダイナースプレミアム旅行デスクで手配しました。
上海万博パーソナルバトラーサービス
2010年7月に、フォーシーズンズホテル上海から、上海万博パーソナルバトラーサービスの案内があり、10月9日~11日に見に行ってきました。上海万博パーソナルバトラーサービスの方は自分で国際電話、E-mailを使って予約しました。それ以外のホテル・レストランの予約や上海市内観光のための専用車付き日本語ガイドの手配はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。
2011年度ソウル旅行
2011年5月3日~5日にソウルに焼き肉を食べに行きました。エアライン(JAL)はインターネットから、ホテルの予約はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。2011年はロッテホテルソウル新館に宿泊しました。
ローマ・ヴェネツィア・モンテカルロ旅行
2011年6月2日~9日にローマ2泊・ヴェネツィア1泊・モンテカルロ3泊の6泊8日の旅行に行って来ました。
ANAのファーストクラス特典航空券、ヘリ・エア・モナコのヘリコプターのインターネットでのE-チケット予約、ホテル・ダニエリのインターネット宿泊予約以外の航空券、ホテル、レストラン、ガイド、アシスタント、送迎車等の手配はすべてダイナースプレミアム旅行デスクにお願いしました。
今回の旅行のように100万円を超える場合は、限度額の大きいダイナースプレミアムカードが頼りになります。メインカードとして、旅行以外の決済にも利用していればなおさら頼りになります。
ローマのホテル・ハスラーローマではスペイン階段の見える部屋にウエルカム・フルーツ(リンゴ5個)、ヴェネツィアのホテル・ダニエリではウエルカム・シャンパンにウエルカム・チョコレート(眺望はもちろんダンドロ宮殿のラグーンビューを予約)、ホテル・ド・パリではジュニア・スイート・シービューへのアップグレードにウエルカム・チョコレート、アーリーチェックインサービス、また各ホテルのメイン・レストランにおいてディナーを予約していましたが、すべて眺望の良いテーブルを用意して頂く等大変満足のいくものでした。
ローマの各有名スポットは人で溢れてましたが、ガイドさんと専用車(ベンツ)の運転手さんのお陰で効率よく回れました。ヴェネツィアではモーターボート(水上タクシー)で空港とホテルを往復しましたが、スピードが出ると水しぶきが飛び上がり迫力がありました。ヴェネツィアン・グラスの島として有名なムラーノ島にも行きました。また、エズ村ではフェラーリを自分で運転しました。フェラーリを運転しながらの眺めは最高でした。また、ニース、カンヌ、マルセイユにも足を伸ばしました。おいおい写真もアップしていきます。
2012年度ソウル旅行
2012年5月3日~5日にソウルに焼き肉を食べに行きました。エアライン(ANA)はインターネットから、ホテルの予約はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。2012年もロッテホテルソウル新館に宿泊しました。夜は焼き肉、昼はロッテホテルや新羅ホテルでビュッフェを頂きました。
ナイアガラ・マイアミ旅行
2012年7月26日~8月2日にナイアガラ2泊・マイアミ4泊の6泊8日の旅行に行って来ました。
アメリカン航空のファーストクラス特典航空券(座席指定はJAL側では不可能でアメリカン航空に直接依頼)やビジネスクラス航空券(座席指定はJAL側で可能)の手配はJGCデスクに、それ以外のホテル、ガイド、送迎車等の手配はすべてダイナースプレミアム旅行デスクにお願いしました。
ナイアガラのナイアガラフォールズ・マリオット・フォールズビュー・ホテル&スパ(Niagara Falls Marriott Fallsview Hotel & Spa)ではカナダ滝が正面、アメリカ滝が左手に見える部屋に、マイアミのフォンテンブロー・マイアミ・ビーチ(Fontainebleau Miami Beach)では初日はSORRENTO OCEANFRONT JUNIOR SUITE WITH BALCONYへ、2日目~4日目はVERSAILLES OCEANFRONT ONE BEDROOM SUITE WITH BALCONYへアップグレードされマイアミビーチと大西洋の眺望が実に素晴らしく大変満足のいくものでした。
トロント旅行ではトロント行きの飛行機の出発が悪天候のため2時間遅れ、トロントに着いてから送迎車が故障というハプニングもありましたが、CNタワーに登った時点で快晴、ガイドさんのタクシー貸し切りによるトロント市内観光の途中で雨が降り出し、別の送迎車でナイアガラへ行く途中で土砂降りの雨になりました。しかし、翌日は1日中快晴で行楽日和になりました。①風の洞窟アドベンチャーツアー、②シェラトン
オン ザ フォールズ(Sheraton on the Falls)でランチ休憩(前日の送迎車の故障のお詫びということでガイドさん側のおごりです。)、③霧の乙女号乗船、④ナイアガラ・オン・ザ・レイク観光(ワイナリー等)、⑤ワールプール・ジェットボートツアーズ、⑥ナイアガラヘリコプターズ、⑦ナイアガラ・フォールズ観光(滝の裏側、ショッピング等)とナイアガラを1日で満喫できました。
また、マイアミ旅行では4日間ともスコールもなく快晴になりました。①マイアミ市内観光(アールデコ地区車窓見学、サウスビーチウオーキング、ビスカヤ宮殿入場観光、高級住宅街コーラルゲーブルズ車窓見学、ベネチアンプール下車写真撮影、ビルトモアホテル下車写真撮影、キューバ料理ランチ、ベイサイド・マーケット・プレイスショッピング、バルハーバーショップスショッピング、ラテンナイトクラブ)、②キーラゴ体験ダイビング(JOHN PENNEKAMP Coral Reef State Park)、③キーウエスト1日観光(ホリディアイル(アイラモラーダ島)で下車休憩、Keys Fisheries,Market & Marinaで昼食、7マイルブリッジで下車写真撮影、サザンモースト・ポイント下車写真撮影、へミングウェイの家博物館入場観光、デュバル・ストリートとマロリー・スクエア車窓観光、キーウエスト自由散策等)を堪能できました。
2013年度ソウル旅行
2013年5月4日(土)~6日(月)にソウル旅行に行って来ました。エアライン(ANA)はインターネットから、ホテルやレストランの予約はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。2013年もロッテホテルソウル新館に宿泊しました。
①羽田空港ラウンジ
広々として落ち着きのある贅沢な空間。
閑散としていて寂しささえ感じましたが、正にシャッターチャンスでした。
②ロッテホテル新館14Fでチェックイン
今回は高層ビル・交差点側の部屋です。
なお、2011年度の初回はNソウルタワー側の部屋でした。
③部屋に荷物を置き、MOCHI CREAM CAFEでお茶(ロッテ百貨店)
④ピエール・ガニエール・ソウル(ロッテホテル新館35F)
20時予約で店内に入り案内された席は美しい夜景が楽しめる特等席。嗚呼…韓国でも顔がきくのですね(笑)ダイナース様ありがとう。
目の前の夜景に気分が高まり思わずドンペリ白をオーダー。
この35階からの美しい夜景にふさわしいサービスと素晴らしいお料理でした。
⑤禁断の…(2日目のランチ)
日本からレバ刺しやユッケなどの生肉のお姿が消えてから来月で1年余り。
日本では禁断となるユッケさんと再会出来ました。
その他骨付きカルビやロースなどの焼き物(写真参照)
⑥韓国は整●大国という事もあり、人生初のプチ●形にチャレンジ。
気になるホウレイ線にヒアルロン酸注入です。
終わった後、麻酔のためか口元が動かず二時間以上水も飲めない状態に…(汗)
いやぁ焦りました。
なので、予約していたウェスティン朝鮮ホテル ソウルの『ザ ナインス ゲート グリル』のディナーを泣く泣くキャンセルしましたが
時間と共に麻酔が切れ、口が動き出しそれと同時にお腹も減ってきましたのでルームサービスで韓国料理を堪能。
思わず部屋でパチリ。若返ったかしら。(笑)
初めてのプチ●形に浮かれてしまいました。美容外科でもダイナース様は活躍するのでした…。
⑦アペリティーボ・イン・テラッツァ(AperitivoIn Terrazza)でブレックファースト(3日目)
⑧ポイントカード
ホテルチェックインの際、ロッテホテルのポイントカードを初めて勧められたので興味本意で作成。
最終日にカードを受け取ったのでチェックアウト前にフロントの同階(14階)にあるサロン・ド・テでアフタヌーンティーを楽しみました。
華やかな雰囲気に酔いしれ甘いスウィーツを堪能した後ポイントを付けて頂き、日本に帰宅したのでした。
ロッテホテルでの客室宿泊時(決済金額USドル換算の5%)や飲食利用時(決済金額USドル換算の1%)にこのカードで積み立てたポイント(1ポイント=$1の価値)は、ロッテホテルやロッテ免税店(カードを所持していればその場で差し引きが可能)、日本のリーガロイヤルホテル東京などの提携ホテル(バウチャーの発行が必要)でも使用可能です。ただし、ロッテ百貨店では使用できません。
⑨金浦空港にあるアシアナ航空のラウンジ
羽田空港のANAラウンジの方が断然良いです。
今年の夏は、ANAの成田→シカゴ・ニューヨーク→成田間のファーストクラス特典航空券を利用することにしました。
今年の夏は、ANAの成田→シカゴ・ニューヨーク→成田間のファーストクラス特典航空券を利用し、①ユニバーサル・オーランド・リゾート観光、②シーワールド・オーランド観光、③ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート観光をすることにしました。
旅程は、成田→シカゴ→オーランド(ハードロック・ホテル・ユニバーサル・オーランド2泊とディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパ5泊)→ニューヨーク→成田です。なお、シカゴ→オーランド間はアメリカン航空のファーストクラス航空券、オーランド→ニューヨーク間はデルタ航空のファーストクラス航空券を手配しました。
ANAのファーストクラス特典航空券はスーパーフライヤーズデスクを通して予約し、インターネットで発券手続きをしました。ハードロック・ホテル・ユニバーサル・オーランド、ディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパ、アメリカン航空のファーストクラス航空券、デルタ航空のファーストクラス航空券の手配はダイナースプレミアム旅行デスクにお願いしました。
オーランドでの日程
1日目:ユニバサール・スタジオ・フロリダ
2日目:アイランズ・オブ・アドベンチャー、ブルーマン
3日目:シーワールド,・オーランド、シルク・ドゥ・ソレイユ(ラヌーバー)
4日目:ディズニー・アニマルキングダム、マジックキングダム・パーク
5日目:ディズニー・ハリウッド・スタジオ
6日目:エプコット
7日目:マジックキングダム・パーク、スパでリフレッシュ
オーランド旅行
2013年6月30日(日)~7月8日(月)にオーランド旅行に行って来ました。初日オーランド空港からハードロック・ホテル・ユニバーサル・オーランドに向かうタクシーの中で前が見えなくなるほどの雷雨にあいましたが、その後雨もあがりユニバサール・スタジオ・フロリダを楽しめました。2日目は午前中曇りから晴れてきたのですが午後から雨模様になってしまいました。でも、オンサイトホテルのエクスプレス・プラスの特典のお陰でアイランズ・オブ・アドベンチャーのアトラクションのほとんどを制覇しました。3日目は朝の9時にディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパにチェックインしましたが、ダイナース様のお力でメイン館最上階のスイート(ラグーン&ビーチプールビュー)になりました。すぐに部屋に入れ(アーリーチェックイン)、スーツケース、ショルダーバッグを部屋の中に置いて、シーワールドの10時30分開始のVIPツアーに出かけました。シーワールドでは曇り時々雨で、帰り際に天気が良くなってきました。4日目から8日目まで朝から1日中天気が良くて最高でした。もちろん、一時的なシャワーがあったりしますがすぐ晴れます。そのせいで、かなり日焼けしてしまいました。ディズニーのどのテーマパークも人で溢れかえっていました。アトラクションによってはファーストパスを取っても数時間待ちでした。しかし、それなりにアトラクショを楽しめましたし、食事、パレード、花火等も思っていた以上に良くて楽しかったです。
ディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパの部屋からの眺め。実に素晴らしいです。
ビーチプール
メインプール
メイン館にある吹き抜けの開放感あふれるロビー。夜には楽団による生演奏があります。ピアノの生演奏もありました。
無料のモノレール&バス(なお、モノレールは内回り=時計回りがリゾートで各停、外回りがエクスプレスでマジックキングダム・パークとTTCにしか止まりません。もちろん、有料のタクシーもあります。)
無料の小型ボート(マジックキングダム・パークからディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパに向けて乗ってみました。)
私はどこにいるでしょう?
さて、私の部屋はどこでしょう?ベランダが2つ付いていて違った方向を向いています。
ROYAL PALMラウンジでの朝食
マジックキングダム・パーク
パレード
ビッグサンダー・マウンテン
スペース・マウンテン(東京・香港・パリ・アナハイム・オーランド、すべてのスペース・マウンテンを制覇しました。)
スプラッシュ・マウンテン
Wishesナイトタイムスペクタキュラー(花火)
ANAのファーストクラス(一人で3席を使用)
予約は2Kで、ディナーも2Kで頂きました。ディスプレイもリクライニングもリモコンからタッチパネルに進化してました。 ファーストクラスでは飛行機に乗ってからすぐに供与されるトレーナーに着替えます。
2Gにベッドを作ってもらいました。
起きてから2Aに移動です。
目覚めにハーゲンダッツのアイスクリームとオレンジジュースです。
その後、一風堂のラーメンを頂きました。
飛行機に乗っている間はずっとトレーナーのままです。朝食は和定食に海鮮丼を付けて貰いました。
海鮮丼です。
フルーツです。
ハーゲンダッツのアイスクリームです。
2013年度香港旅行(グルメツアー)
2013年12月10日(火)~12日(木)に2泊3日の香港旅行( グルメツアー)に行って来ました。エアラインはJALで、特典航空券(羽田10:00発→香港14:10着/香港15:40発→羽田20:25着)を利用しました。復路では1000香港ドル(=1香港ドルが14円とすると1万4000円)でプレミアムエコノミー(JALスカイシェルシート)にアップグレードしてもらいました。JALスカイシェルシートは思っていた以上に快適でした。ホテルやレストランの予約はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。今回はザ・ペニンシュラ香港で期間限定(2012年11月15日~2013年12月19日)の特典を利用しスイートライフ(Superior
Harbour View Suite/1泊目16800香港ドル(=1香港ドルが14円とすると23万5200円)・2泊目無料)を楽しんできました。12月11日(水)には開業85周年を祝うパーティーがあり、招待されました。
1日目
ザ・ペニンシュラ香港(Superior Harbour View Suite)
部屋からの眺め。香港と言えば、九龍側からの眺めが最高ですが、今回は生憎スモッグが掛かってます。
ロビーがエアコンが効き過ぎて寒かったので、部屋でアフタヌーンティーを取りました。
部屋から見た素晴らしい夜景
マンダリンオリエンタル香港25Fにあるフランス料理のレストラン「ピエール」でディナーを食べました。ここは、ピエール・ガニエールの香港の拠点です。最初、ビクトリア湾が見える窓側の席に案内されたのですが、エアコンの吹き出し口が近くにあり寒かったので、奥のプレートの飾ってある部屋に移動しました。なお、料理はコースメニューがなかったので、アラカルトメニューからチョイスしました。
2日目
中環のショッピングモールIFCにあるクリスマスツリー
中華料理で世界初のミシュラン3ツ星を獲得した、フォーシーズンズホテル香港4Fにある「Lung King Heen(龍景軒)」でランチ。
中環のショッピングモールIFCにあるジョエル・ロブションのティーサロン「Le Salon de the de Joel Robuchon(ル・サロン・ドゥ・テ・ドゥ・ジョエル・ロブション)」で1回目のアフタヌーンティー。
フォーシーズンズホテル香港のロビーにあるクリスマスツリー
フォーシーズンズホテル香港1Fにある「The Lounge」で2回目のアフタヌーンティー。クリスマスツリーそばの素敵な席に案内されました。
開業85周年を祝うパーティー
インターコンチネンタル香港1Fにあるフランス料理のレストラン「スプーン・バイ・アラン・デュカス」でディナーを食べました。このレストランから見る夜景は実にキレイです。
3日目
インターコンチネンタル香港にある「ハーバーサイド」レストランで朝食を取りました。
PLAZA PREMIUM LOUNGEを利用しました。
プレミアムエコノミー(JALスカイシェルシート)にアップグレード
2014年度ソウル旅行(グルメツアー)
2014年5月4日(日)~6日(火)に2泊3日のソウル旅行に行って来ました。エアライン(JAL)、ホテル(ロッテホテルソウル新館)、レストランの手配はダイナースプレミアム旅行デスクに頼みました。
1日日
私の気のせいでしょうか、JALのラウンジは去年の方が満足度が高かったような気がしました。
なので、写真はなし。
ラウンジにめぼしい物がなかったのでこちらで食事を取りました。
六厘舎のつけ麺
叙々苑のライスバーガー
ロッテホテル新館14Fでチェックイン。今回も高層ビル・交差点側の部屋です。
去年のピエールガニエールのクオリティの高さに感激し、今年また訪れました。
今回も去年と同じ窓側のテーブルが用意されてました。さすが、ダイナース様!
2日目
狎鴎亭(アックジョン)でカフェ巡り
GODIVA SHOPでソフトクリーム(ロッテ百貨店)
リニューアルを終えたソウル新羅(シーラ)ホテルの中にあるフレンチレストランのコンチネンタルが気になったこともあり、初トライ。
ピエールガニエールには及びませんでしたが、ギャルソンの気配りもあり、ディナーを楽しむことができました。
ここでも、ブルーチーズに蜂蜜をかけて食す。
3日目
フレンチが続いたこともあってか、とりあえず、まぁ…韓国に来たからには焼き肉を食べないわけにはいかないでしょう。
2日分のフレンチで胃もたれぎみでしたが、なんとか食べれるもんですね。
階段を降りて帰る際、蜂蜜の入った蜂の巣が目に飛び込んできました。
ブルーチーズど蜂蜜の組み合わせにはまっている私としましては、食べないわけにはいかないでしょう。
明洞を歩いていると、何軒か蜂蜜ソフトを発見。流行ってるのでしょうね。(去年はなかったのに)
焼き肉の時点で胃もたれ状態だったのに、この後こんなに食べることになるとは…苦笑
明洞で2件目の鼎泰豐(ディンタイフォン)を発見。小籠包とラーメンを食す。
カフェで一休み。
(2)国内旅行
2013年9月21日(土)・22日(日)に、仕事(学会に参加するため)で仙台に行ってきました。
2013年9月21日(土)・22日(日)に、仕事(学会に参加するため)で仙台に行ってきました。観光ではないので、JR仙台駅、学会会場、宿泊ホテル間の行き来に終始しました。旅費が定額支給されますが、東北新幹線のグランクラスに乗ってみたかったので不足分は自費で賄いました。東北新幹線とホテルの手配は、ダイナースプレミアム旅行デスクにお願いしました。9月21日(土)は、メトロポリタン仙台は地元の大きな結婚式が2つ入っているということで満室、ウエスティンホテル仙台の方はダイナースとウエスティンホテル仙台が提携しているクラブラウンジが利用できるプランの部屋しか予約できないということなのでそれでお願いしました。もちろん不足分は自費で賄いました。その結果36Fにある夜景のきれいな部屋に宿泊することができてとても満足できました。なお、9月22日(日)には、サザンオールスターズライブIN宮城スタジアムもあったみたいなので、9月21日(土)の仙台市内のホテルの予約は大変だったに違いありません。
仙台へは「はやぶさ(グランクラス)」で行きました。
グランクラス和軽食(東北編)です。
ホテルのクラブラウンジでチェックインした時はもうカクテルタイムの時間でした。
写真の奥に見えるのがチェックインカウンターです。
夕食前なのですが、少しだけ頂くことにしました。
36Fにある夜景の素晴らしい部屋になりました。クラブラウンジから見る夜景よりも素晴らしいです。
部屋の中も素敵です。
素晴らしい夜景(JR仙台駅、メトロポリタン仙台が見える方向)なのでルームサービス(和定食)を取ることにしました。
刺身も天ぷらも実に美味しいです。東北復興のために風評被害を吹き飛ばしましょう。
クラブラウンジで朝食をとりました。
メトロポリタン仙台のセレニティで「はやて(グランクラス)」に乗るまでの時間を過ごしました。
帰りは「はやて(グランクラス)」です。
グランクラス和軽食(東京編)です。
(3)リーダーズクラブ
リーダーズクラブの会員証(アクセス会員資格)
リーダーズクラブ(The Leading Hotels of the World、LHW)から更新手続き後の新会員証が届きました。前年三井住友VISAプラチナカードの特典でアクセス会員の資格を無料で取得し使って見て良かったので更新することにしました。ホテル・ド・パリではジュニア・スイート・シービューへアップグレードされ感激しました。
更新(100米ドル)はダイナースプレミアムカードで行いました。ただ、2012年1月からアクセス会員の年会費が150米ドルに変更されます。2011年12月31日までに更新手続きをしていただくと、特別にさらに1年間100米ドルでアクセス会員のメンバーシップをご利用いただけますというメールが2012年12月6日(火)に届きました。
なお、リーダーズクラブの入会や更新手続きに10種類ものクレジットカード(①アクセス、②アメリカン・エキスプレス、③バークレイカード、④カルトブランシュ、⑤ダイナースクラブ、⑥ディスカバー、⑦ユーロカード、⑧JCBインターナショナル、⑨マスターカード、⑩VISA)が使えるようになりました。青字が新しく使えるようになったクレジットカードです。
ダイナースプレミアムカードでリーダーズクラブ入会の特別優待が始まりました。
優待期間:2012年12月31日入会申込分まで
通常$150のリーダーズクラブアクセスメンバーシップに無料で入会
※優待価格は、期間中にプレミアム旅行デスク経由でLHW加盟ホテルの宿泊を予約する場合のみ対象
ANAアメックスゴールド | ANAダイナースプレミアム(なんでもリボ) | プロパーダイナースプレミアム(一括) | |
ANA航空券50万円 | 5000ポイント | 5000ポイント | 5000ポイント |
カード会社ボーナスポイント | (ポイントが2倍)5000ポイント | (+2ポイント)10000ポイント | (+1ポイント)5000ポイント |
ANAカードマイルプラス | (+1マイル)5000マイル | (+2マイル)10000マイル | なし |
継続時ボーナスマイル | 2000マイル | 10000マイル | なし |
ANA航空券100万円 | 10000ポイント | 10000ポイント | 10000ポイント |
カード会社ボーナスポイント | (ポイントが2倍)10000ポイント | (+2ポイント)20000ポイント | (+1ポイント)10000ポイント |
ANAカードマイルプラス | (+1マイル)10000マイル | (+2マイル)20000マイル | なし |
継続時ボーナスマイル | 2000マイル | 10000マイル | なし |
ANA航空券200万円 | 20000ポイント | 20000ポイント | 20000ポイント |
カード会社ボーナスポイント | (ポイントが2倍)20000ポイント | (+2ポイント)40000ポイント | (+1ポイント)20000ポイント |
ANAカードマイルプラス | (+1マイル)20000マイル | (+2マイル)40000マイル | なし |
継続時ボーナスマイル | 2000マイル | 10000マイル | なし |